2014年01月17日

ILMによる『パシフィック・リム』の香港市街地での戦いを解説したメイキング映像 〜どのようにしてビルの破壊を作ったかなど〜



PacRim_HongKong_ILM01.jpg

PacRim_HongKong_ILM02.jpg

PacRim_HongKong_ILM03.jpg

PacRim_HongKong_ILM04.jpg

PacRim_HongKong_ILM05.jpg

PacRim_HongKong_ILM06.jpg






posted by akiras at 13:23| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パシフィック・リム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ILM山口圭二氏による『パシフィック・リム』のメイキング講演(Inter BEE 2013)の備忘録的まとめ 【1/17更新】



2013/11/13にInter BEE 2013会場内で行われたILM山口圭二氏による『パシフィック・リム』のメイキング講演(Inter BEE 2013)の内容を備忘録として簡単にまとめました。

※私個人のメモ代わりとなりますので、順番や内容の漏れなどについてはご容赦ください。

『パシフィック・リム』のVFXがどのようにして作られたかをILMのクリーチャー・ディベロッパーである山口圭二氏が解説するという約1時間の講演でした。

山口圭二さんへのインタビュー記事がありますので、そちらもご覧になってください。
映画『アベンジャーズ』制作に携わるILMの天才CGアーティスト山口圭二氏インタビュー


『ローン・レンジャー』『パシフィック・リム』のVFXブレイクダウン映像を流した後に解説が始まりました。





■『パシフィック・リム』を制作するにあたり、参考にしたもの
ウルトラマン
ゴジラ(初期の頃の)
エヴァンゲリオン
鉄人28号 → 特にイェーガーの首周りの参考に

■テスト映像(VFXの仕事を受注するためのもの)
6週間で制作
夜の街、イェーガー(ジプシーっぽい)と怪獣(ナイフヘッド)が戦うシーン
このテスト映像を作った結果、受注できた。
※『パシフィック・リム』特典映像の「大迫力の視覚効果が生まれるまで」の7分45秒あたりからの映像がこのテスト映像です。

■Arnold(レンダラー)の選択
ILMは今までPixarのRenderManを使ってきたが、今回予算を削減するために、Arnoldを選択した。
(Arnoldで水以外のレンダリングを行った)

■コンセプト・アート、イメージボード
映画を制作する前に何枚もイメージボードを用意した。

上記のもの以外に数枚、紹介

続きを読む
posted by akiras at 08:47| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パシフィック・リム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月10日

『パシフィック・リム』のコンセプト・アートを担当したAllen Williams氏へのインタビュー記事

CGChannel.comに『パシフィック・リム』や『ノア 約束の舟』(原題;Noah)のコンセプト・アートを担当したAllen Williams氏へのインタビュー記事が掲載されました。

記事へのリンク
Q&A: Pacific Rim and Noah concept artist Allen Williams









『パシフィック・リム』のコンセプト・アートをまとめた記事もありますので、興味のあるかたはご覧になってください。
『パシフィック・リム』のコンセプト・アート(イェーガー、怪獣のデザイン、イメージボードなど)を集めてみた。(12/17更新)









posted by akiras at 20:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パシフィック・リム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月09日

ILMスタッフが語る、『パシフィック・リム』に登場する怪獣について解説しているメイキング映像

ILMによる『パシフィック・リム』に登場する怪獣に関するメイキング映像です。




PacRim_ILMVFX_Kaiju.jpg


『パシフィック・リム』の映像をどのように作ったかをもっと知りたいかたは、Cinefex 31号をお読みください。



posted by akiras at 09:58| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パシフィック・リム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月08日

ILMによる『パシフィック・リム』のVFXメイキング映像が公開されました。

ついにILMによる『パシフィック・リム』のVFXメイキング映像がYouTubeにアップされました。



PacRim_ILMVFX.jpg



『パシフィック・リム』のVFXについては、現在発売中のCinefex 31号で詳しく解説していますので、興味のあるかたはぜひお買い求めください。



posted by akiras at 13:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パシフィック・リム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月26日

どのようなソフトウェアを使って『パシフィック・リム』の映像を作り上げたかをILMのスタッフが語るインタビュー動画(fxguidetvより)

NUKE、Houdini、KATANA、Modo、Alembic、Arnold/RenderManそして流体、破壊、筋肉シミュレーションを行うILMのインハウスツールなどについて語っています。







posted by akiras at 20:01| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パシフィック・リム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月17日

『パシフィック・リム』のコンセプト・アート(イェーガー、怪獣のデザイン、イメージボードなど)を集めてみた。【12/17更新】


SIGGRAPH 2013の『パシフィック・リム』のセッションでコンセプト・アートが紹介されていたので、ネットに公開されているものを集めてみました。
なお、安藤幸央さんによる『パシフィック・リム』のセッションのレポート記事はこちら
[&] SIGGRAPH 2013 (day3) Pacific Rim - ILM

『パシフィック・リム』に参加したコンセプト・アーティスト
・Oscar Chichoni http://chichoni.com/site/index.php
・Hugo Martin http://hugomartin.net/
・Doug Williams http://dougblot.blogspot.com/
・Allen Williams http://ijustdraw.blogspot.com/
・Frank Hong http://frankhong.daportfolio.com/
・Keith Thompson http://www.keiththompsonart.com/
・Guy Davis http://www.guydavisartworks.com/
・Simon Webber http://siweb.cghub.com/
・Wayne Barlowe http://waynebarlowe.wordpress.com/
・Stephen Schirle http://portfolio.seriks.com/
・Francisco Ruiz-Velasco http://fruiz-fruiz.blogspot.com/

※ネットにアップされているもののすべてを載せていません。
ネットにあるものを可能な限り載せました。(8/14)

"Keyframe art of Cherno Alpha guarding the Russian coast. Artist: Doug Williams"




"Final concept art of Gypsy Danger. Artists: Oscar Chichoni and Hugo Martin"


"Concept art of Kaiju 'Knifehead.' Artist: Allen Williams"
続きを読む
posted by akiras at 17:44| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | パシフィック・リム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月12日

『パシフィック・リム』:マコとローリーの適合性テストの殺陣のコンセプトになるアクションを担当したAlain Moussi氏のデモリール

様々な映画にスタントとして参加しているAlain Moussi氏のデモリールの中に『パシフィック・リム』でのマコとローリーの適合性テストの殺陣のコンセプトになるアクションが含まていました。




本編での映像





posted by akiras at 16:41| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パシフィック・リム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。